【アーティスト・イン・レジデンス概要】
宿泊期間:2月1日~2月28日(最大1ヶ月間滞在)
宿泊場所:BnA Alter Museum(京都市下京区天満町267-1)
招待組数:8組
制作場所:BnA Alter Museum 2階、SCGスペース
FabCafe Kyoto (京都市下京区本塩竈町554)
宿泊条件:当館の新型コロナウイルスにおける感染症対策に同意していただける方
(詳細は応募フォームよりご確認お願い致します。)
応募枠 :BnA Alter Museum SCG展示枠
BnA Alter Museum 1,2階展示枠
FabCafe Kyoto 制作枠
滞在制作等に関するお問合せ[アーティスト窓口]
担当:アートディレクター 筒井 一隆
Mail:scg@bnaaltermuseum.com
BnA Alter Museumは真鍋大度やBOREDOMSのEYE等16組の気鋭のアーティストが手掛けた31部屋のアートルームに宿泊することができるアートホテルです。宿泊費の一部がアーティストに還元されるレベニューシェアの形式を取っており、微力ながらに支援をさせていただいております。
・1人でも多くのアーティストに支援を
・最大滞在期間1ヶ月
また滞在後の展示に関しては一部入場料を設定し、さらにその一部もアーティスト
に還元する予定としております。
一人一人がアーティストを支援出来る仕組みや場を創出していきたいと思っており
す。
3パータンの応募枠を設けさせていただき、SCG展示枠のアーティストの方には制作費として上限10万の支援もさせていただきます。
・応募条件
日本国内にて創造活動を行う個人。*活動のジャンルは問いません。
※年齢の制限はありませんが、学生は対象外とします。
〇枠別応募条件
【SCG展示枠】滞在制作の成果物を、一般公開の展覧会として3ヶ月間程度、作品展示をさせていただきます
【BnA 1,2階展示枠】当館アートディレクターとのトークイベントへの出演をして頂きます。滞在中の制作風景を撮影させていただきます。
【FabCafe Kyoto制作枠】当館アートディレクターとのトークイベントへの出演をして頂きます。滞在中の制作風景を撮影させていただきます。
〇採択人数
【SCG展示枠】4名
【BnA 1,2階展示枠】2名
【FabCafe Kyoto制作枠】2名
〇支援内容
・BnA Alter Museum宿泊の無償提供
・制作費(10万円 *SCG展示枠に限る)
・準備期間中と滞在中の当館アートディレクターによるサポート
〇応募方法
以下のフォームよりご応募ください
URL:https://forms.gle/NmgeiwVw2dxN1KKv8
FabCafe Kyotoとは
人が集うカフェに、3Dプリンターやレーザーカッター等のデジタルものづくりマシンを設置。“デジタル”と“リアル”の壁を自由に横断し、未来のイノベーションを生み出します。地域のクリエイターやアーティスト、企業とともに、食、アート、バイオ、AIから教育まで、ものづくりの枠を超えたラボ活動も行っています。
FabCafe Kyotoは築120年の建物をリノベーションしてうまれた空間を拠点に、ユニークな才能やテクノロジーが集まり交差する場をつくることをミッションとして、2015年末のオープンから活動を開始。クリエイター、職人、メーカー、研究者など、業界の垣根を超えた数々の出会いやコラボレーションの起点がここで生まれてきました。
公式サイト :https://fabcafe.com/jp/kyoto/
公式Instagram:https://www.instagram.com/fabcafe.kyoto/
公式Twitter :https://twitter.com/FabCafe_Kyoto
BnA Alter Museumとは
公式サイト:https://bnaaltermuseum.com/
公式Twitter:https://twitter.com/BnaAlter
公式Facebook:https://www.facebook.com/BnAAlterMuseum
公式Instagram:https://www.instagram.com/bnaaltermuseum/?hl=ja
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
担当:総支配人 渡邊 龍一
Mail:ryuichi_watanabe@columbiaworks.jp
TEL :080-8895-8943
制作等に関して
担当:アートディレクター 筒井 一隆
Mail:scg@bnaaltermuseum.com